スポンサーリンク
毎日眠れないと、
仕事や家事に
支障が出てしまいますよね。
眠りたいと強く思うほど目が冴えて眠れなくて、
辛い思いをしていませんか?
そんな時に役立つのが、
眠気を誘う飲み物です。
具体的には、
・ホットミルク
・豆乳
・カモミールティー
・生姜湯
などが挙げられます。
今回は辛い不眠症に効く飲み物や、
コンビニで購入できる眠れる飲み物について、
詳しく解説していきたいと思います。
眠気を誘う不眠症に効く飲み物と知っておきたい飲む際の注意点
冒頭にも挙げましたが、
眠りにつきやすくする飲み物は、
ホットミルク・豆乳
カモミールティー・生姜湯です。
ここではそれぞれの特徴や
注意点を細かくお話ししていきますね。
○定番かつ王道、ホットミルク
牛乳には
トリプトファンというアミノ酸が多く含まれており、
それがメラトニンという眠りに誘う
ホルモンに変化します。
またトリプトファンは、
不安やストレスを軽減する効果がある
セロトニンにも変化します。
また、ホットミルクには砂糖ではなく蜂蜜を
混ぜるとさらに効果的です。
蜂蜜には牛乳同様、
トリプトファンが含まれています。
その上、
蜂蜜の成分の大部分を占めているのがブドウ糖で、
トリプトファンの吸収を助けてくれます。
注意点としては、
温めるのが面倒だからと
冷たいまま飲むのはNGです。
寝る前に冷たいものを飲むと
体を冷やすことになり、
逆に寝つきが悪くなってしまいます。
○健康にも優しいホット豆乳
大豆イソフラボンが豊富なことで
お馴染みの豆乳ですが、
豆乳にもトリプトファンが含まれています。
牛乳を飲むとお腹を壊してしまう人や、
牛乳が苦手な方でも飲めますね。
豆乳の味が苦手な方は、
ココアや蜂蜜を混ぜるのがオススメです。
ココアの原料であるカカオにも
トリプトファンが含まれている為、
眠気をさらに誘うこと間違いなしです。
ただしココアには覚醒作用のカフェインも、
微量でありますが含まれています。
美味しいからと飲み過ぎると、
却って眠りを妨げることになってしまいますので
注意が必要です。
○心落ち着くカモミールティー
カモミールティーには
トリプトファンは含まれていませんが、
精神を安定させる効果のある
アピケニンという成分が、
安眠に導いてくれます。
会社や家庭の心配事で眠れない、
眠りたいのに眠れない自分にイライラする。
そんな心がささくれだっている時に、
絶大な効果を発揮します。
ノンカフェインなので
妊婦でも安心かと思いきや、
カモミールティーは子宮を収縮させる
作用があります。
妊娠中の方や妊娠の可能性がある方は、
カモミールティーは避けてくださいね。
○体ポカポカ生姜湯
体を温めて眠気を誘う効果がある生姜湯は、
秋から冬にかけて
是非オススメしたい飲み物です。
足先からポカポカと暖かくなる生姜湯は、
体だけではなく心もホッと温めてくれます。
ただ、生姜は入れ過ぎると汗ばむほど
体を温めてしまいます。
入れる量には注意が必要です。
○寝酒はNG
眠れないからとお酒を飲んでから眠るのは、
よくない行為です。
寝つきは良くなりますが、
深夜や早朝に目がさめる中途覚醒が
起きやすくなってしまいます。
お酒を飲む時は就寝前の4〜5時間前に
やめるよう心がけましょう。
眠れる飲み物を手軽に買うならコンビニへ!おすすめ商品はこれ!
いつもはよく眠れるはずなのに、
たまに眠れない日があったりしますよね。
そんな時、
わざわざ牛乳や豆乳を温めたり、
カモミールティーを用意したりするのは
面倒と感じてしまいませんか?
そんな時は、
コンビニで売っている飲み物が役立つのです!
コンビニでしたら
24時間開いていますので、
今すぐ飲みたいと思った時に
すぐに買いに行けます。
と言うわけで、
コンビニで買える眠れる飲み物を
ご紹介させていただきますね。
眠れない時に
是非活用していただければと思います。
・キリンサプリ
ヨーグルト味のジュースです。
快眠サポート成分のオルニチンと、
手足の冷えを改善する働きのある
モノグルコシルスペリジンが配合されています。
・グラソー スリープウォーター
こちらはピーチ味のジュースです。
テアニンという成分が、
快眠を手助けしてくれます。
「トクホ」に認定されている商品です。
・グリーンスムージー
各コンビニで取り扱いのある
グリーンスムージーですが、
ケール入りのものは
眠気を誘う効果があります。
ケールは野菜の一種で、
メラトニンがたくさん含まれています。
まとめ
眠れない時に
飲む飲み物についてまとめましたが、
以外に色々な種類があることが
わかりました。
目が冴えてしまった時は
温かいものを飲んで、
体と心を温めてから
布団に入るのは効果的です。
また、コンビニで売っている飲み物を
上手に活用するのも手です。
是非、自分にあった飲み物を
探してみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク