チョコレートの賞味期限切れはどのくらいまでなら大丈夫?1ヶ月?

スポンサーリンク

みなさんは

チョコレートはよく食べますか?

私はチョコレートが大好きで

よく大袋を買って食べています。

食べ過ぎると太るので、

毎日10粒までと決めて食べてます。

さて、

チョコレートの賞味期限は

どのくらいでしょうか。

賞味期限が切れたら

もう食べられない?

一般的に、

賞味期限は消費期限とは違って

期限が過ぎたとしても

食べることができます。

賞味期限はその食品が

美味しく食べられる期間が

この期間ですよ

という意味です。

逆に消費期限は、

その期限を過ぎてしまうと

もう食べられませんよ

という期限のことを表しています。

今回はチョコレートの賞味期限について

考えていきたいと思います。

チョコレートの賞味期限切れはいつまでOK?1ヶ月?3ヶ月?

チョコレートの賞味期限ですが、

切れていても食べることができます。

一般的にチョコレートの賞味期限は

6か月から1年ほど。

生クリームが入ったチョコレートは

賞味期限が短いので注意しましょう。

常温で保存したチョコレートは

種類によって多少差はありますが、

短いもので1か月、

長いもので2年ほど保存できます。

ちなみにスーパーなどで売られている

板チョコは賞味期限が切れて

約1か月はもつと言われています。

冷蔵で保存した場合は、

約2年ほどもつとされています。

ただしあくまで、もつということだけで、

できるだけ賞味期限に書かれた期限までに

食べることをオススメします。

チョコレートは時間が経つと、

ブルーミングといって

白くなってしまう事があります。

温度が上昇し、

チョコレートの脂肪分のココアバターが溶けて、

その後、冷え固まり

白くなった状態のことを言います。

食べても害はありませんが、

風味は劣ってしまうのです。

チョコレートの大敵は

湿度と温度です。

なるべく湿気がなく、

日の当たらない涼しい場所で

保存することをオススメします。

逆にたくさんもらったからと言って、

冷凍保存などをしてしまうと

チョコレートの脂肪分が固まってしまい、

風味や食感が落ちてしまうことも。

賞味期限はあるものの、

チョコレートはめったなことでは

腐ることはありません。

もちろん生クリームなどが入っている場合は

例外ですが。

ですから、

あえて冷凍保存する必要はないので

覚えておいてください。

ちなみに、手作りチョコレートは

添加物等が市販の物より少ないため、

なるべく早めに

食べることをオススメします。

だいたい貰って、

3~4日以内には

食べてしまいましょう。

賞味期限切れのチョコを食べても腹痛や嘔吐などの健康被害はない?

基本的にチョコレートは

賞味期限が切れても

健康被害は特にありません。

チョコレートは腐りにくい食材です。

しかしチョコレートが使われたお菓子にも

色々な物がありますよね。

生クリームが使われていたり

チョコレートケーキで

卵や牛乳が使われていたり。

そのように純粋なチョコレートではない

チョコレート菓子は賞味期限が切れたら

要注意です。

とある話ですが、

なんと実家に賞味期限が切れて

2年も経ったチョコレート菓子がありました。

中を見てみると、

見た目も匂いも特に問題ありません。

食べてみても特に異常は

感じられませんでした。

大丈夫じゃないかと食べてしまい、

のちのちお腹を下してしまいました。

チョコレートで食中毒になるなんて

めったにはないことなのですが、

時には食中毒になってしまうことがあります。

見た目も匂いも味も大丈夫。

しかし、

実際にはそのチョコレート菓子には

細菌がついていたのです。

なんとも怖い話です。

まとめ

チョコレートは基本的には

賞味期限が切れても大丈夫です。

しかし、ものにも限度があります。

あまりにも賞味期限が

切れているチョコレートは

たとえ高級で美味しいものでも

捨ててしまいましょう。

美味しいチョコレートは、

美味しいうちに

食べてしまいましょうね!!

スポンサーリンク