スポンサーリンク
寒くなってくると、
乾燥が気になる季節になりますよね。
そして、
乾燥を防ぐためにも
「加湿器」はとても重要です。
また、
加湿器は肌の保湿だけではなく、
風邪やインフルエンザの予防にも役立ちます。
しかし、
加湿器を買うには
お金がかかりますよね…。
どうにか安く抑えられないか調べてみると、
なんと100均にあることが分かりました!
ペーパー加湿器というもので、
デザインも豊富で
インテリアにもなります。
今回は、
ペーパー加湿器や加湿器を
手作りする方法をご紹介します。
加湿するなら紙でできる100均で売ってるペーパー加湿器がおすすめ
100均といえば、
ダイソー、セリア、キャンドゥが有名ですよね。
3店舗ともあるのか調べたところ、
なんとダイソーには
ありませんでした…。
しかし、
これから販売されることも考えられるので、
期待したいですね!
それでは、
セリア、キャンドゥで販売されている
ペーパー加湿器をご紹介します。
・セリアのペーパー加湿器
商品名は
「ナチュラル加湿フィルター」
使い方は、グラスに水を入れ、
ナチュラル加湿フィルターを入れます。
そうすると、
フィルターが水を吸収し、
蒸発し加湿してくれます。
詳しい使い方などは、
パッケージ裏にあるのでご覧ください。
実際に材質を確認してみると、
確かに水を吸ってくれそうな感じでした!
ただの紙ではなく、
吸収するフィルターって感じ…?笑
ちなみにデザインは、
エッフェル塔の柄、
草の形のものがありました。
エッフェル塔は夜空が背景になっていて、
可愛らしいデザインとなっています。
草の形のものは、
部屋にグリーンがあるだけで
とても明るい雰囲気になりますよ~!
・キャンドゥのペーパー加湿器
商品名はセリアと同じく
「ナチュラル加湿フィルター」でした。
同じ商品名でいいの!?
と思い調べてみたところ、
製造元が同じ会社でした。笑
こちらの商品は、
本体、ジョイント部分、
クリップ、透明シートが入っています。
本体にジョイント部分を差し込み、
立ち上がったら前後をクリップで留めます。
本体の下にシートを敷き、
お皿を用意して
フィルターに付けるだけでOK!
デザインは猫で、
猫の前足部分をお皿に付けます。
以前は
草のデザインもあったそうなのですが、
現在は取り扱われていないようです。
本当にペーパー加湿器で湿度は上がるの?
と思いますよね。
安心してください。
ちゃんと湿度は上がります!
流石に一般的な加湿器のように
短時間に湿度は上がりませんが、
時間をかけて湿度を上げることが出来ます。
ペーパー加湿器でも、
あるのとないのとでは全然違うので、
加湿器がない方は、
ぜひ試してみてください♪
加湿器を簡単に手作りする方法をご紹介!
実は、
コーヒーフィルターと器、輪ゴムがあれば、
家でも簡単に加湿器を用意出来ます!
準備するものは、
上記にあるコーヒーフィルター、浅めの器、輪ゴム。
- コーヒーフィルターを蛇腹状に折って、
先端を切り落とします。
(カットすると花びらのようになります。
お好みの形にカットしましょう)
- 輪ゴムで
コーヒーフィルターの先端を束ねて、
花になるように開く。
- 水を入れた器に浸して完成!
先端のカットによって、
花の印象が変わります。
オシャレな器を使えば、
よりお部屋が華やかな印象になりますよ!
また、
水にアロマオイルを垂らすと
お部屋がいい匂いになります。
気持ちもリフレッシュされるので、
アロマオイルを用意してみるのも
良さそうですね。
まとめ
加湿器を安く手に入れたい方は、
セリア、キャンドゥのペーパー加湿器が
オススメです!
1つで物足りないな~
と感じる方は、
何個か置いてみるといいでしょう。
ダイソーにはありませんでしたが、
流行っている商品なので、
これから販売される可能性も高いでしょう!
また、
コーヒーフィルターさえあれば、
家でも簡単に作ることができます。
普段からコーヒーを飲む方であれば、
すぐに作れちゃいますよ~!
気になる方は、
是非試してみて下さい。
スポンサーリンク