スーパーのあさりも砂抜きする必要がある?その意外な理由とは?!

スポンサーリンク

春~6月にかけて、

あさりのシーズンが始まります。

身が膨らみ美味しくなるこの時期は、

スーパーにもたくさんあさりが並びますよね。

貝類は基本的に、

砂抜きが必要となります。

もちろん、スーパーで購入したものも、

砂抜きが必要であり、

あさりにも当てはまります。

皆さんも、

スーパーに並んでいるあさりに、

「砂抜きをしてください」

という表記を見たことがあると思います。

しかし、

スーパーで購入したものにも

砂抜きが必要なんて、

少し面倒ですよね。

なぜ、砂抜きが必要なのでしょうか?

スーパーのあさりについて、

いろいろと調べてみました!

スーパーのあさりも砂抜きが必要な意外な理由は?

スーパーのあさりの

「砂抜きをしてください」

と表記されている理由は、

わかりませんでした。

質問サイトを見てみると、

消費者のことを考えてくれているのだろう、

とありましたが、

実際の理由は

砂抜きをしないまま調理をして

問題が起きたら困る、

というクレーム対策でもあるようです。

砂抜きの表記があった際は、

美味しく食べるためにも

砂抜きをしましょう。

また、

「砂抜き不要」の表記がある場合もあります。

砂抜きをしなくてもいいとのことですが、

砂が出し切れていないこともあるため、

購入した際には、

どのあさりであっても、

砂抜きをしてください。

ちなみに、

なぜ砂が出し切れないかを

ご説明いたします。

貝殻の中であれば、

あさりたちもすぐに

砂を吐き出してくれます。

しかし、

砂が器官に入ってしまうと、

時間をかけなければ、

なかなか吐き出してくれません。

そのため、

スーパーなどで処理をしたとしても、

どうしても残ってしまいます。

もちろん砂抜きをしている状態で

販売されているものの方が処理は楽なので、

全く意味がないという訳ではありません。

スーパーのあさりの砂抜きの時間はどのくらい必要?

スーパーの「砂抜き不要」のあさりであれば、

5分で砂抜きができます。

普通の砂抜きであれば1~2時間、

中には一晩かかる方もいるでしょう。

  • スーパーのあさりを5分で砂抜きする方法

「50度のお湯に入れて、

ガラガラと回して5分間放置!」

これだけで、砂抜きが完了します。

お味噌汁に使う時などに便利そうですね!

50度という温度にあさりがびっくりして、

砂を吐き出すそうです。

たしかに人間も熱いお湯に入ると、

つい声が漏れてしまいますよね。笑

  • 1~2時間放置する砂抜きの方法

水1カップ:塩小さじ1の塩分を作ります。

この時の水の温度は常温にしましょう。

また、

平らなバッドなどに置き、

新聞紙やアルミホイルをかぶせておくと、

よく砂を吐いてくれます。

この状態で1~2時間放置すれば完成!

今日あさりを使おうかな~という方は、

1~2時間前に準備しておきましょう。

  • 一晩おいて砂抜きをする方法

砂抜き後に一晩おいておくと、

なんと

旨味が7倍にもアップするそうです。

上記にある1~2時間放置する

砂抜きが終わったら、

バッドの網にあさりを、

重ならないように並べてください。

その上から

濡らしたキッチンペーパーをかぶせ、

一晩放置すればOK!

この方法で一晩放置しておくと、

旨味成分であるコハク酸が増えるそうです。

TV番組でも紹介されていた方法なので、

期待できると思います。

このように、

あさりの砂抜きの方法は

様々なものがあります。

旨味成分が増す方法もあるなんて

ビックリですよね。

時間がある方は、

一晩放置する方法も試してみてください!

まとめ

スーパーのあさりも砂抜きが必要な理由は、

スーパーだけでは、器官に入った砂を

吐き出すことが難しいためです。

大量のあさりを出荷することを考えると、

仕方ないでしょう。

また、ある程度

砂抜きの処理がされているものであれば、

短時間で砂抜きができます。

料理の時間もグッと短縮できるので、

是非試してみてくださいね。

砂抜きはしっかりと行い、

美味しくあさりを食べましょう!

消費期限の切れたあさりを食べても大丈夫?
この疑問の答えはこちらの記事からどうぞ!

スポンサーリンク