スポンサーリンク
黒部ダムには
皆さん何で行かれますか?
うちでは大体車でどこでも行くので
駐車場の情報は必須なのです。
最近ではダムの人気が高く
その中でも黒部ダムは結構な人気とか・・・
では駐車場はどうなっているのでしょうか?
黒部ダムには
有料と無料の2種類があります。
無料駐車場は車中泊が認められているので
安く済ませたい人にとってはありがたく、
当然ですが
日が昇る前から埋まってしまいます。
こちらの無料の方は無舗装で
トイレに行くのも明かりがほとんどない
未知になっています。
送迎バスもありますが
行列に並ぶことは覚悟の上ですし
思ったより時間が必要になるので
慌ただしい観光となります。
有料駐車場は
12時間1,000円と
24時間1,000円となっていますが
こちらは舗装されており
トイレも近くにあります。
無料駐車場は前日には
既に満車になっていることが多いようです。
少しお金がかかってもいいですという人は
有料駐車場がオススメです。
扇沢駅駐車場の混雑情報平日の場合
立山黒部アルペンルートは出発点なので
夏は平日でもとても混雑しています。
この時期は手前8kmに
臨時駐車場が開設されることもあり、
ここから扇沢までを
無料のシャトルバスが送迎してくれます。
ただし駐車場整備協力金として
1台500円かかります。
基本4月5月は
雪の壁が見られるということもあり
平日でもかなり混雑します。
夏休み・紅葉時期なども平日は混雑します。
天候にもよりますが
やはり6月は梅雨時ということもあり
割と空いているようです。
扇沢駅駐車場の混雑情報9月の場合
山の紅葉は早くて9月下旬から始まります。
当然ですが
9月の込み具合はかなりのものです。
その中でも土日や連休は
かなりの混雑になります。
しかしながら
9月は紅葉が始まる下旬頃から混雑しますが
その時期をはずせば
平日であれば余裕がありそうです。
この頃は混雑を考えて
土日祝で行く場合は前日必須で
有料駐車場を狙っても
扇沢までの一般道(山道)が
混んでいる可能性もあり
駐車場は6時半頃には空きがあるとはいっても
予定通りにはいかないかも?
ですから朝の4時か5時くらいには
有料駐車場に到着しておくのがベスト!
まとめ
特に混雑が激しいのは、
「ゴールデンウィーク」「お盆」等の
大型連休中だと思われます。
さらに紅葉の時期の9月下旬から10月上旬も
頭に入れておきたいです。
ようは山が混雑するときは
駐車場も混むという事です。
無料駐車場を利用する場合は
前日の9時半頃でも駐車できない可能性もあるので
できるだけ時間に余裕をもって
行ったほうがいいですね。
有料駐車場も山が込混み合う場合は
前日とは言いませんが
早く着いた方がいいかもしれません。
24時間で1,000円であればいいのですが
12時間の駐車場は時間を考えて駐車しましょう。
どの駐車場も車中泊が認められており
有料駐車場はトイレも近くにあるので
心配は要りません。
5月後半以降は、
雪の壁もあまり低くなっていないのに
混雑状況は改善する見込みとなっています。
天気は4月から5月は晴天が多いのですが
6月になると梅雨入りも近くなるので
雲の多い日が増えそうです。
雪の壁に行くなら狙い目は
5月最終週の土日ではないかと思います。
この日程であればそんなに頑張らなくても、
無料駐車場でなければ
有料駐車場に止めることが
できるのではないかと思います。
相当混雑が予想される場合は
臨時駐車場が扇沢から
約8キロ離れた場所に設けられるので
あまり心配はないようですね。
そこに止めた場合は
扇沢までの無料シャトルバスがあるので大丈夫!
ただしそこに止めた場合は
駐車場整備協力金500円が
必要ですのでご注意を・・・
スポンサーリンク