立雲峡の駐車場が混雑する時期はいつ?利用する際の注意点とは?

スポンサーリンク

雲海のお城

竹田城を見たいと思ったら

竹田城跡の反対側

朝来山中腹が絶好の展望スポットでオススメ。

雲海が発生する

9月から11月の早朝が

よく前日の夜から明け方の気温が低くなり、

日中との寒暖差が10℃以上ある場合。

天気が良い日は当然ですが

雨の日は、雨霧雲海が発生する場合もあります。

風がないことなのですが

違う地域で発生した雲海が

流れてくることもあります。

明け方近くから朝の7時半頃までなのですが

道が分かりにくく

駐車場は50台程度しかないので

早めに行くことをオススメします。

ここの駐車場は舗装もされており

トイレもありますが利用する場合は

明かりがあるわけではないので

懐中電灯が必要です。

道中は舗装されていませんので

歩きやすい靴・服装で!

ハイヒールはNGです。

早朝という事もあり

観覧場所で待機するため

寒くなった時に着る服が必要です。

立雲峡の駐車場が混雑するのはいつ?立雲峡観光は夏がおすすめ?

駐車場はやはり

雲海の時期の9月から11月の早朝のようです。

この時期は駐車場が24時間開放されており

車中泊をしていたりする人もいるので

平日でも早朝から撮影する人で混雑します。

特に土日祝など連休には

かなり混雑が予想されます。

それでは夏はどうでしょうか?

立雲峡には展望台が3ヶ所あり、

駐車場から徒歩で登ります。

駐車場は無料ですが、

環境整備協力金として

入山料が1人200円徴収されます。

竹田城跡が最も美しく見られる所は

標高が一番高い第1展望台で

徒歩40分かかります。

立雲峡の駐車場にトイレはある?利用する際の注意点とは?

立雲峡の駐車場は

桜まつりの時期のみ有料になりますが

普段は24時間無料開放されています。

園内のイラストマップ看板や

下山後の足の洗い場、

自動販売機も設置されています。

2016年度からは

便座が温かいウォシュレット付きの

水洗トイレが設置されています。

竹田城ブームが来る前は

余裕で止められたのですが、

雲海シーズンは

満車になる時間帯がだんだん早まり、

2016年度では

平日で午前3〜4時、

休日で午前0〜1時で

満車になることも・・・・

年々この時間は

さらに早くなる可能性も出てきています。

この駐車場に止めずに

麓から徒歩で登ることもできるのですが

かなりの距離になるので、

できれば立雲峡の駐車場に駐めたいですね。

まとめ

立雲峡は竹田城の反対側で少し高い位置にあり

雲海の竹田城を見たり撮影するには

最高の所です。

第1展望台からは駐車場から徒歩40分

第2展望台は駐車場から徒歩20分

第3展望台は駐車場から徒歩5分と

三段階あり、徒歩に自信のない人は

一番近い第3展望台がオススメ!

竹田城に登ってしまうと

見えない景色がこの立雲峡からは見られますよ。

雲海の季節、

ここの駐車場はすごく混雑するし

50台しか止められないので要注意ですが

無料で止められるというのがうれしいですよね。

トイレも完備しているのでありがたいことです。

ただし

ここは道もきちんと舗装されていませんし

明かりもありませんので

雲海の出ると予想される早朝は

明かりが必要となりますので渦中電灯は必須。

靴もスニーカーなどにしましょう。

ハイヒールは絶対NGですよ

軽い登山のような道となっているので

そのつもりでいきましょう。

暑い夏は水分補給ができるよう

下の自販機でもいいので

必ず水分を持っていきましょう。

第1展望台は低いと思われますが

そこからでも十分見ることは出来ます。

実は私もここに行った事があり

上にまで上がる勇気はなく

さらに雨が降っていましたが

最初に言ったとおり

雨霧雲海なるものを見ました。

雨だからといって

がっかりしないでくださいね

雨だからこそ駐車場はガラガラでした。

足元さえ気をつければ雨の日もいいものです。

スポンサーリンク