格安切符を自販機で買ったら中身がない!その時の対応についての話

スポンサーリンク

普通に駅の販売機から買うより数十円安く買える格安切符の自販機。

便利な反面トラブルがないかというと…

つい先日買ったときに中身のない空箱がでてきました。

それで自販機に書いてある連絡先に電話しました。

その結果は、結論から言うと買った金額分は返金されました。

これからそれまでのやりとりや経緯、返金方法について書いていきます。

格安切符自販機で切符が入っていない空箱が出てきた!

京阪本線大和田駅の近くにある格安切符自販機で

土休日150円区間片道を4枚買いました。

そのうちの1つに切符が入っていませんでした!

空箱だけが出てきました。

取り出し口もよく探しましたがやっぱりありません…

正直数十円浮かせるために買ったのに

めんどくさいことになったなぁって思いました。

何回か格安切符を自販機で買ったことはあったけど、

切符が出てこなかったのは初めての経験だったので、

とにかく自販機に書いてある連絡先に電話しました。

聞かれたことは

・自販機の場所

・買った切符の種類と買った時間

・名前と連絡先の電話番号

切符を買ったのが金曜の夕方だったためか、

確認してからの連絡になるので早くても2、3日後になると言われました。

明日使おうと思っていたチケットなので、

交換ではなく返金してほしい旨を伝えると、

おそらく大丈夫だと思うけど、確認してからの対応になりますとの返答。

電話対応は販売会社の事務所なのかコールセンターなのかわかりませんが、

丁寧で謝罪もあったので好感は持てました。

格安切符を自販機で買って返金されるまでの経緯について

切符販売会社から連絡があったのは4日後の火曜日の午後。

仕事中で出られなくて留守電に返金することと

郵便番号と住所を聞くためにまた電話するというメッセージがありました。

次の日の午前中に電話があって、

その時も仕事中で電話に出られませんでした。

向こうのミスなのにこちらから電話するのも嫌だなぁと思い

電話がかかってくるのを待つことにしました。

さらに次の日の午後に電話があり、この時も仕事中で出られませんでしたが、

今回はショートメッセージで謝罪と返金をしたいので

ショートメッセージでいいので郵便番号と住所を知らせてほしいと連絡がありました。

ショートメッセージでの連絡はいい方法だと思います。

忙しくて次の日に連絡しました。

郵便番号と住所に加えて、

向こうのミスなのにこちらから電話したので、

電話代60円もあわせて返金してほしいと連絡しました。

たぶん電話代返金は無理だろうと思いましたが、ダメ元で言ってみました。

30円を浮かせるために買ったのに電話代に60円払って

結果的に30円の損という何とも言えない気持ちだったので。

その後連絡がなく連絡した次の日に、

普通郵便でお金が送られてきました。

お金なので郵送した記録が残る

配達方法で来るかと思っていたのですビックリしました!

まあコストを抑えるためでしょうけど、

せめて郵送する前の連絡くらいはしてほしかったですね。

結局予想通り、電話代の返金はできなくて、120円のみの返金でした。

返金までにかかった日数は1週間強でした。

格安切符自販機で買う危険やデメリットについて

上手に利用すると普通に駅で買うより数十円安くなるのでお得だと思います。

が、しかし、今回のように切符が出てこないリスクも0ではないです。

連絡のための時間や労力、

電話代がかかるという点は理解して使う必要があると

今回の経験を通して考えさせられました。

平日ではなく土休日に複数で利用するとお得だとは思います。

逆にいうと、平日だと10円程度しか安くならないので

リスクを考えると活用するかは微妙ですね。

ただ、今回のように空箱が出てくるケースはまれだと思いますが。

まとめ

便利で安く買える格安切符自販機ですが、

切符が入っていないというリスクもあることを理解して使うことをおすすめします。

返金の電話対応は良かったですし、

きちんと返金はされたのでその点は安心できるかもしれませんね。

スポンサーリンク