スポンサーリンク
海外旅行へ出かける時に国際線では
液体物の持ち込み制限が厳しいという話聞いたことありませんか?
機内に持ち込む場合にはハイジャック等防止のため
凶器となりそうな物はないか厳しくチェックされます。
預け荷物は爆発物や輸送禁止品がないかで確認されます。
機内に持ち込む手荷物に比べると預け荷物の制限はそれほど厳しくありませんが
化粧品やお酒などを預ける場合は制限があります。
今回は、国際線での液体の預け荷物の制限と
液体物をじょうずにスーツケースにしまうコツについてご紹介します。
国際線預け荷物にペットボトルやシャンプーは問題ない?液体物制限は?
国際線の預け荷物の中に
ペットボトルやシャンプーを入れるのは問題ありません。
また、特に制限もありません。
ただ、機内の低圧なので漏れ出す可能性があります。
口の栓のしっかりしたもの、しっかり栓をするようにして
液漏れ対策したほうがいいですね。
他に液体の制限があるものと言えば
日用品や化粧品、お酒などは制限があります。
これらの液体は、1容器あたり0.5Lまたは0.5kg以下でなくてはなりません。
また、1人あたり2Lまたは2kgまでなら預けることができます。
また、お酒に関しては
アルコール度数が70%を超えるものは預けられません。
アルコール度数が70%を超えるお酒はそんなにないと思いますが
お土産として購入する際はアルコール度数を確認してから購入するほうがいいですね。
ちなみに、出国手続き後に免税店などで購入した場合は持ち込みが可能ですよ。
これは、出国手続き後の「クリーンエリア」にある免税店は
(「クリーンエリア」とは航空機機内と同じ安全が保たれたエリア)
全てのお客様の持ち物がチェックされた後のエリアですから
航空機の中にいるのと同じ扱いになり安全が保障されたお店なので
購入後、持ち込みが可能なんです。
ペットボトルは飛行機で破裂しない?スーツケースへの上手な入れ方は?
預け荷物にペットボトルを入れるのは全く問題はありませんが
破裂するのでは?と心配になったりしますよね。
水は気圧が下がってもさほど膨張しませんよ。
中にはいっている空気がすくなければ少ないほど
「水漏れ」の可能性もありません。
ですから、破裂の心配はありません。大丈夫です。
ただ、未開封の物をもっていく方がより安心ですよね。
スーツケースへの詰め方ちょっと悩みますよね。
スーツケースの中で
あっちこっちぶつかったりすることで水漏れしたら・・・・
そんな心配も洋服の間に入れておけば大丈夫。
洋服がクッション代わりになりますから安心です。
この方法なら現地からワインやらオリーブオイルやらのビンものを
スーツケースに入れて持ち帰る時にも安心ですよね。
一応ビニール袋にくるんでおけば万全ですよ!
まとめ
機内に持ち込む荷物よりも預け荷物の制限は思っているよりは
制限が厳しくないので、液体物はできちんと栓がしてあれば問題ありませんよ。
昨年イギリスに住んでいる叔母が
日本に帰ってきたときには一人で持ち込めるギリギリの
個数のスーツケースに色んなものを詰め込んで帰っていきましたよ。
どうも、叔母は荷物を入れるのがヘタらしく日本にいる
別の叔母がきれいに詰めて「もう開けちゃだめよ!あなた
おんなじに詰められないでしょ!」なんて言われてました。
ちなみに預け荷物の制限は航空会社によって異なります。
ANAの場合は無料で預けることができる預け荷物の個数は2個まで、
1個23kg以内・幅×奥行×高さの合計が158cm以内の大きさまで預けることができます。
個数と重さは搭乗クラスによって異なります。
(ファーストクラスは32kg×3個、ビジネスクラスは32kg×2個)
JALの場合は個数と重さは同じで、大きさの合計が203cm以内です。
サイズや重量の荷物を超える場合は、有料となりますのでご注意を!
お水は、お腹を壊したりしないか・・・と心配でしょうから
持っていくのもありですし、現地でも購入可能なのでなくても大丈夫ですよ。
スポンサーリンク