スポンサーリンク
サバ缶って人気ですよね。
その栄養価や以前テレビで
「サバ缶は痩せる!」なんて言われたので
大注目され人気に!
またEPAやDHAも豊富に含まれていると言われて
ますます注目されています。
で、本当にさば缶って身体にいいのか?
それとも悪いのか?ということですが、
デメリットとしては塩分が多いこと、
そして、
缶詰の容器には人体への有害性は
まだないと言われていますが、
BPAという化学物質が
含まれていることが挙げられます。
ではこれから
鯖缶のメリットとデメリットについて
解説していきます!
サバ缶は体にいいの?メリットとデメリットや害について
人気のサバ缶ですが、
改めてメリット、デメリットのおさらいです。
メリット
栄養が豊富。
サバ缶は
良質なタンパク質が多く含まれていて
青魚の中でも
トップクラスの栄養素を誇っています。
EPA(エイコサペンタエン酸)や
DHA(ドコサヘキサエン酸)が
多く含まれているのも注目の点。
EPAは血液をサラサラにしてくれる栄養素。
DHAとは頭が良くなると言われていますよね。
骨まで食べられる。
普通にサバの味噌煮などだと
骨はとても食べられませんが
サバ缶だと、骨まで柔らかくなっていますので
骨ごと食べられて、
カルシウムもしっかりとれますよ。
デメリット
塩分が多い。
サバ缶は水煮と味付けとありますが
意外にも塩分が高いのです。
味付けの方が塩分が高いことは想像できますが
水煮でも塩分は多いのです。
塩分が気になる人は
あまり食べすぎないほうが良さそうですよね。
味付けが同じで飽きる。
味付けがずっと一緒で飽きてくる…
さすがに、
毎日食べてくると飽きてきますよね。
まあ、
これは何もサバ缶に限りませんが・・・
最近は水煮と味付けタイプだけでなく
アレンジされてあるものも出てきているようで、
試してみるのもありかもしれませんね!
容器の成分が身体に害を与えるかも!?
缶詰の容器には
「ビスフェノールA(通称BPA)」
という化学物質が含まれています。
それが魚や魚の煮汁に
溶け出しているというのです。
ちょっと怖い話ですよね。
このBPAは人には
有害性がはっきりと現段階では
認められていません。
しかし、
動物には環境ホルモン作用があることが
分かっているそうです。
環境ホルモン作用って?
生体に障がいや有害な影響を
引き起こす作用をもつ物質とされています。
発がん性の危険性もあるとも言われていますから
妊婦さんや子どもが摂取することは
避けた方がいいのかもしれません。
ただ、
缶ではなく紙パックや瓶に入っているものだと
BPAは入っていないので
安心して食べることができます。
また、
マルハニチロのサバ缶は
BPAの低下と削減に取り組んでいますので
BPAが気になるという人は
マルハニチロのサバ缶がいいかもしれませんね。
噂のサバ缶は食べると
痩せるのか?
太るのか?
サバ缶には
EPA(エイコサペンタエン酸)が
豊富に含まれており、
血液をサラサラにしてくれて、
食べると痩せる!と言われて
一時期すごい人気になりました。
でも、
実はサバ缶は意外とカロリーが高いのです!
サバ缶1つのカロリーが
約200~300カロリーあります。
また、
サバの味噌煮だとさらに高カロリーなのです。
意外にもサバ缶の脂質は結構高めです。
サバ缶1缶あたり20g~40gも脂質があります。
ですから、
おいしいからとサバ缶を食べ過ぎると
逆に太ってしまうかも!?しれませんよ。
鯖缶の栄養は汁にもある?上手に活用する方法とは?
サバ缶は、パカンと開けたら
すぐ食べられる優れものですよね。
でも、
食べたあとに残ったオイルや
煮汁などを捨ててしまっている人いますよね。
缶詰の残り汁には
旨味がいっぱい詰まっています。
捨てるなんてもったいないです!
残った汁を使ったレシピご紹介します!
◎サバ水煮缶汁のネギたっぷり味噌汁
サバ缶の汁は旨味がたっぷりですから
ダシがきいていて
お味噌汁やスープにぴったりです。
簡単においしいお味噌汁が出来ちゃいます。
材料
・お椀にサバの水煮缶の残り汁(1缶分)
・細切りにした長ネギ(5cm程度)
・おろししょうが(チューブでOKです)
・味噌(大さじ1)
上記をお椀に入れて、
熱湯(200ml)を注ぎます。
よく混ぜてから、召し上がってください。
サバ缶残り汁の旨みだけで、
美味しい味噌汁が出来あがりますよ。
◎サバ缶残り汁で簡単おいしいパスタ
材料
・サバの味噌煮缶の残り汁(1缶分)
・エリンギ 1/2本
・椎茸 2枚
・調味料:醤油(こさじ1杯)
塩コショウ(適量)
水菜(適量)
・パスタ
サバ缶の残り汁を煮立たせて、
エリンギ・椎茸を入れます。
醤油を入れて、
味を見ながら塩コショウで味を調えます。
最後にパスタと水菜を入れて
混ぜ合わせれば出来上がりです!
◎サバの水煮缶の残り汁で炊き込みご飯
材料
・サバの水煮缶の残り汁(1缶分)
・油揚げ(1枚)
・塩昆布(15g)
・生姜の千切り(ひとかけ)
・お米(2合分)
普通にお米を炊く要領で
お米と水煮缶の汁を入れて
メモリまで水を注ぐ。
生姜の千切りと
油揚げ(食べやすい大きさにカット)と
塩昆布を入れて軽く混ぜて炊きあげます。
炊きあがったらネギなどを一緒に
さっと混ぜたら出来上がりです。
まとめ
いかがでしたか?
今、人気のサバ缶ですが
栄養価は高いものの食べすぎにはご用心。
なんでも食べすぎては
毒になる場合もあるということですね。
それでも、
栄養価は高くEPAやDHAは注目の成分ですから
上手に摂取して
健康アップにつなげたいですね!
スポンサーリンク