プールの塩素は肌に害は無いのか?気になる疑問を検証!

スポンサーリンク

小学校の授業でプールに入ったときに

独特な消毒の様な匂いがした記憶はありませんか?

あの、消毒の様な匂いは

皆さんもご存知の塩素の匂いです。

私は小学生のころあのプールの匂いを嗅ぐと

「夏がきたーっ!」と感じ、

ワクワクした覚えがあります。

しかし、そこで気になるのが

プールに入っている塩素が

肌に影響があるかどうかですよね。

それほど肌に影響はないと言われていますが、

肌質や体質により塩素の影響を

受ける可能性はあります。

その影響の度合いも個人差があります。

では、今回はそんなプールに必要な塩素について、

お肌への影響や対策について

いろいろとお話ししましょう。

プールの塩素が必要な理由と肌への害などを解説!

プールには塩素が必要なのですが、

何故必要なのか皆さんはご存知でしょうか?

ズバリそれは「消毒の為」です。

えっ!そんなこと知ってるよって方が

ほとんどですよね。

プールには塩素が必要不可欠なのですが、

塩素はプールの水を細菌やウイルスから

人間を守るために必要なのです

そこでプールに入る時に気になるのが

プールの塩素が肌などに

害を及ぼさないかどうかですよね。

プールの塩素の量は

しっかりと管理された量を入れている為

それほど肌への影響はないと言われています。

しかし、指定の量を超えた塩素が入れられた

プールがあったりすると、

元々肌が弱い人やアトピー肌の方は

塩素の影響で肌荒れが起こる可能性もあります

肌以外にも髪の毛にも

影響を及ぼす恐れがあります。

まれに髪の毛が抜けたり、

茶色くなる可能性もあるので注意が必要です。

 プールの塩素でかゆみが出た時にすべき対処方法とは?

 

 

では、実際にプール後に塩素による

かゆみが出た場合はどうしたら良いのでしょうか。

まず、塩素によるかゆみは肌に出たり

目に出たりする場合があります。

【塩素によるかゆみ防止】

ポイント1

プール後はしっかりとシャワーを浴びる。

体以外にも目もしっかり洗うのが重要です。

プールには目を洗う専用のシャワーもあるので

しっかりと塩素を洗い流すのが大切です。

しっかり洗わないと、

目が充血してしまいます。

ポイント2

シャワーを浴びても塩素の匂いが残る場合は

レモン汁を使う。

レモン汁を使うことで

塩素の独特の匂いが自然と取れます。

ポイント3

さらに洗浄力を高めるためには角質除去も行い、

必ず保湿をしっかりやる

ポイント4

湯船につかり毛穴の中に入りこんだ

塩素も取り除く。

湯船の温度にも注意が必要です。

熱すぎてしまうと逆にかゆみが増してしまいます。

肌以外にも特に女性の方は

髪にも注意が必要になります。

塩素によりプール後は

髪がパサパサになります。

【プール前の注意点】

プール前にはしっかりと洗い流さないタイプの

トリートメントやヘアオイルをしっかりとつける。

さらに、プールに入る場合は

水を弾く水泳帽をかぶることで

塩素から髪の毛を守る事ができます。

屋外のプールの場合は頭皮と紫外線を浴び傷みますので

髪用の日焼け止めスプレーを心がけましょう。

【プール後の注意点】

プール後もそのままにせず必ずケアが必要です。

必ずプール後はしっかりと洗髪をし、

塩素を落とすことが大切です。

すぐにシャンプーが出来ない場合は

しっかりとシャワーで洗い流して

自宅に帰り次第なるべく早めにシャンプーと

しっかりとトリートメントも忘れずにしましょう。

洗髪後も濡れた状態で自然乾燥ではなく

ドライヤーで乾かすとさらによいですね!!

まとめ

 

 

今回はプールの塩素についてお話ししました。

塩素は雑菌やウイルスなどから

私達を守ってくれるためには必要な物です。

通常は体への影響はありませんが、

肌が弱い方には影響が出る可能性もあります。

プール後はしっかりと

シャワーで塩素を洗い流しましょう。

プール後のケアをする事で

肌への影響が少なくなります。

参考にしてみてください。

スポンサーリンク