スポンサーリンク
毎日子育てをしていると
ストレスから疲れが溜まってきて、
疲れが原因で体調が
悪くなったりしますよね。
疲れが胃にきたり、
体がだるくなったりします。
しかし、体がしんどくても
家事をしなければなりません。
小さい子供さんだと
自分では何もできないので、
子供のおしめを変えたり、
ご飯を食べさせたり、
服を着替えさせたり色々あります。
本当に大変ですよね…
私が今でも覚えている事は、
子供が0歳の時に1年に2回
とても重たい症状の風邪を引いた事です。
その中の1回が、年末の少し前でした。
その時期は地域などで、
イベントが沢山ありますよね。
私は、ママ友が少なかったという事と
子供にも新しい友達を1人でも
多く作ってあげたいという思いから、
毎日家の近所で行われていた、
そうしたイベントへ出かけました。
その結果、私は粉ミルクで
子供を育てていたのですが、
ミルクの時間にミルクを飲ませたら、
子供が飲んだミルクを
勢いよく嘔吐してしまいました。
体を触るとあちこちがとても熱く
高熱が出て、その日の夕方に急いで病院へ行きました。
何が原因だったのかよく考えてみると、
私があちこち外へ出かけた所が、
人が沢山いてたので外の寒さと、
空気中に浮遊しているウイルスが、
鼻や喉から入ってしまったのだと、
ピンとすぐに分かりました。
子供は、抵抗力が
とても弱いのですぐに病気しますよね。
皆さんはどうですか?
私とよく似た体験などされた事ありますか?
その時私は自分の思いだけで
行動をしてしまった事をとても反省しました。
子供の事をもう少し
考えないといけなかったです。
その時の子供の風邪の症状は、
高熱、下痢、嘔吐などでした。
子供の風邪は、大人にうつったりしますよね。
そして、子供からうつる風邪はとても重いです。
その為か私は熱が出て、
胃の調子がとても悪くなり、
嘔吐をしてとても辛かった事が、
今でも記憶に残っています。
なので、自分のお母さんに
助けてもらおうとしましたが、
主人が
「お母さんに来てもらって、風邪がうつったらあかんから」
と言い、助けてもらう事が出来ませんでした。
でも、主人の話も理解できます。
それだけ、子供からうつった風邪は重く、
私の親の事を心配してくれたのです。
しかし、家事をする事は大変でした。
本当に辛かったです。
親の助けが得られない場合は
ご主人に助けてもらうようしにして
無理しすぎないようにしてくださいね!
子育てのストレスから頭痛って起こるの?解消に役立つ方法や食べ物
皆さん、頭痛は大丈夫ですか?
頭痛が何年も続いてる方も、
いらっしゃるのではないでしょうか?
頭痛でよく聞く名前は、片頭痛ですよね。
片頭痛は、ズキンズキンと
脈打つような痛みが起こり、
頭の中で血管が広がり拍動に合わせて、
周囲の神経に刺激が伝わることにより起こります。
私は頭痛の症状はありませんが、
主人が、夏の暑い時に「頭が痛い」
と言い氷枕などで頭を冷やしています。
ストレスなどでも頭痛が
起こったりもしますよね。
頭が痛いと気分も落ち込み、
気になって集中力も低下します。
子育て中の主婦だと
ストレスを感じる機会も多いですよね…
自分では気付かないうちにストレスが原因で
頭痛を引き起こしていることも…
頭痛を引き起こさないためには
自分がリラックス出来る事、
つまりストレス発散することが大切です。
気の合う友達と温泉へ行ったり、
夜にお風呂にゆっくり入るといいですね。
頭痛改善に効果的な食べ物は、
マグネシウムを多く含む物です。
例えば、バナナ、アーモンド、豆類です。
特にバナナは手軽に
食べられるものなのでおすすめです。
もう1つは、
オメガ3脂肪酸を多く含む食べ物です。
オメガ3脂肪質は、
抗炎症作用が強い栄養素です。
例えば、サーモンやイワシなどに含まれています。
サーモンやイワシは、
お刺身や焼いても美味しいですよね!
私の子供は、鮭のお刺身が大好きです。
皆さんのお子さんはどうですか?
私は、焼いた鮭でしたら
お茶漬けなどをしてよく食べます。
最後ですが、ビタミンB1と
特にビタミンB2を多く含む食べ物です。
ビタミンB2は、血圧を下げる効果があり、
片頭痛を緩和させる栄養素としても有名です。
ほうれん草やヨーグルト、牛乳などです。
頭痛に悩まされている人は
ぜひ上記の食べ物を上手にとって
頭痛解消してくださいね!
子育てのストレスは買い物を上手にすることによって発散できるかも!?
皆さんは買い物好きですか?
私は買い物大好きです。
特に季節の変わり目などでは、
新しい物が出始めたり1つ前の品々が、
値引きセールが行われていたりします。
私は結婚する前に、
友達と買い物へ時々行っていました。
しかし可愛いって思う服があっても、
買って着たいって思う服は、
なかなかありませんでした。
でも色々遊びに行きましたし、
遊びに行った所でほしい物は、
買ったりしてとても楽しい時間でしたし
ストレス発散にもなりました。
私の場合は主人がお給料日になると、
とても気分がウキウキしています。
使い過ぎにはとても気を付けていますが、
美味しい物も食べたいですし、オシャレもしたい。
女性は、そう考える方が多いですよね。
1か月にどれくらいの金額を使うかを決めると、
毎月の楽しみになりますし、
普段の生活にメリハリがつきます。
1ヶ月の生活をもう1度見直し
お金のやりくりを考え、
ご主人とよく話し合う事をお勧めします。
買い物は、お金を使いすぎると怖いです。
上手に買い物すると
ストレス発散になりますが、
使い過ぎると、逆にストレスを
増やす結果になりますもんね。
皆さんも使い過ぎには気を付けて
財布と相談しながら上手に
ストレス発散してくださいね。
スポンサーリンク