子育てのイライラが止まらない時に考えるべき原因と解消法など!

スポンサーリンク

子育てしていると、

毎日イライラする事が多いですよね。

皆さんは大丈夫ですか?

イライラする原因は何なのか?

その理由を自分でも

気が付いている人もいてますよね。

私もよくイライラしていました。

子供が小さい時だけではなく、

子供の成長と共に子育てに対する悩みは、

増えていったりしました。色々なジャンルがあります。

なぜなら、子供を育てていく中で、

関わりが増えていくからです。

そうすると、

どういう風に関わっていったらいいのか?

こういう時は、どうすればいいのか?

など、沢山の壁にぶつかります。

私は、今はパソコンや、

スマホを持っていますが、

子供が小さい時は両方持っていなかったので、

食べ物や病気の事など、人から

教えてもらわないと全く分かりませんでした。

今は、パソコンやスマホなどで

自分で調べられるので、

便利な時代になりましたよね!

私は人に相談したり、子育ての本も読みましたが、

参考にするという感じでした。

なぜかと言うと、

1人1人子供の性格が違うので、

その通りにしても上手くいかない

こともあったからです。

自分が出来そうな事などを

実際にやってみることはいいと思います。

でも、本などに書いてある事を

必ず自分もやらなければならない、

とは思わないでくださいね。

子供さんの性格は、

毎日一緒に過ごしている

お母さんが1番よく理解されていますよね。

子供の性格はみんな違うということを

忘れないでくださいね!

そういう事で、

当時は食べ物1つの事や、病気の事など

分からない事だらけだったので、

すぐにイライラしていました。

そして主人のお母さんには

「もっと、○○しなアカン」

「今のうちに○○しとかな大きくなったら○○な子供になる」

「わたしのいう事を聞かない」

など、色々と口出しもありました。

子供を保育園に預けて

仕事もしていました。

そのせいでストレスも溜まりやすく

イライラしていました。

子供は、ずっと一緒にいてますよね。

なので、イライラしない日はありませんでした。

いま考えると、主人と話をする時は

少しきつい物の言い方をしていました。

自分でも嫌やなって思っていました。

本当に申し訳ないですね。

子供が1人だけではなく、

2人、3人といらっしゃる方は

大変さも倍に増えます。

1番上の子供との年齢差や、

性別にもよりますが年子だと、

双子だと思って育てている方も

おられるかもしれませんね。

1番上の子供の年齢が少し離れていると、

下の子供のお世話をしてくれます。

遊び相手にもなってくれます。

お兄ちゃん、お姉ちゃんとしての自覚が出てきて、

とても頼もしくなりますね。

お母さんとしても、とても嬉しい事ですよね。

その反面ケンカなども

沢山でてきてイライラするかもしれませんね…

最初皆さんは子供の計画を立てる時、

性別や年齢差を考えますよね。

性別を決める事は出来ませんが、

年齢差はどれくらいあけるかなど、

ある程度決めれます。

妊娠は望んでいても

なかなかできない方も沢山いてるので、

とても難しい事ですが

皆さん計画を立ててくださいね。

そうすると子育ても少し余裕を持って

できるようになりイライラが

軽減されるかもしれませんよ。

子育てでイライラしない方法なんてあるの?怒る自分が嫌になる人必見!

全くイライラしない日は、

正直なかなかないですよね?

日々生活をしていると、

ストレスは感じることが多いです。

気持ちに余裕を持つと、

ストレスは感じにくいですが、

子育てしていると

気持ちに余裕を持つことは難しいです。

そんな時は、まず客観的になってみてください。

例えば、いらない紙やチラシの上に

イライラする事を書き出してみて、

なぜイライラしたのかなど、

書いてみるといいですよ。

イライラする時は、ホルモンバランスが

悪いんだと考え、時間が過ぎると

忘れる事が出来る可能性があります。

何でもいいので、

自分の視界を広げてみてください。

例えば、私の場合だと

景色を見る事が好きなので、

時々遠くの景色を見たりします。

家から1歩外に出ると、気持ちが変わります。

皆さんの住んでいる所はどんな所ですか?

田舎の景色が好きですか?

自分の好きな景色を見ると心が落ち着き

「あっ。こんな小さな事で悩んでいたんだ」

と、思う事があります。

もし、イライラしたら

チョコレートがお勧めです。

チョコレートは、血圧を低くして

緊張を和らげ、リラックスさせてくれます。

飲み物では、お茶が

リラックスさせてくれる効果があります。

カモミールティーや緑茶です。

カモミールティーは、神経を落ち着かせ

睡眠を促進してくれます。

チョコレートを食べながら、

お茶を飲むといいですね!

私は甘いものが大好きなので、

時々チョコレートを食べます。

カモミールティーや、緑茶ではないですが、

家にあるお茶で飲むと美味しいです。

イライラした気持ちも落ち着きます。

皆さんもぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク


子育てのイライラ解消法!スッキリして子育てを続けるための方法!

皆さんにとってイライラした時の

解消法は、どんな事ですか?

1人1人解消法は違いますよね。

もしかしたら、まだ見つけられて

いない人もいますよね。

そんな人は、まず自分の趣味は

何かを考えてみて下さい。

自分の趣味を持つ事で、

ストレス発散へと繋がります。

それがイライラする気持ちを

解消する1つの方法になりますよね。

ジャンルは本当に色々で、

運動、手芸、買い物など、数えきれません。

沢山の趣味を持つことをお勧めします。

すると趣味を通じて人と繋がったり、

視野が広がったりして、

今よりも楽しい毎日が過ごせます。

自分が楽しいと感じたり、

嬉しいと感じるとイライラする気持ちも、

少し落ち着きますよね!

私はイライラするとゲームをしたりします。

ゲームをするとゲームの事を考えるので

イライラした時の事を考えません。

あとは、録画したビデオを見たりもします。

好きな音楽を聞いたりもします。

本当にその時の気持ちに合わせて、

自分なりのストレス解消法をします。

皆さんも是非、自分に合った

ストレス解消法をして

楽しい毎日を過ごしましょう。

スポンサーリンク