スポンサーリンク
初めて一人暮らしをすると、
お金がいくら掛かるのかよくわかります。
そして節約したいと思うのです。
しかしどうやって
節約すればいいのか
わかりませんよね。
一番節約をしやすいのは
食費を節約することです!
食費の節約をするだけで
浮いた分貯金や趣味に
使うことが出来ます!
節約術のコツは食費を減らすことだけど自炊の方が効果的?意外な落とし穴とは?
節約をしたいと思っても
何からしていけばいいのか、
初めてだと正直わかりません。
でも毎月絶対にお金がかかるものを
削っていこうと思いますよね!
中でも食費を削りたいと思う人が
一番多いです。
なぜ食費なのかというと、食費が
一番節約した事がわかりやすいし、
差が大きいからです。
自炊を頑張った月と、
外食ばかりしていた月では、
1人でも数万の差が出てきます。
大学生なら、朝は簡単に済ませて、
お昼は学食などで安く食べる事が
できますが、
夜が問題になると思います。
食べ盛りなので、
食費がとても掛かってしまいますよね。
外で食べるのはお金が掛かるので、
簡単に済ませる為にコンビニやスーパーで
お弁当を買うことがあると思います。
でもお弁当は揚げ物などが多く、
カロリーが高くなってしまい、
偏った食事になりがちです。
一人暮らしを始めてから
すごく太ってしまう人がいますが、
きっとコンビニやスーパーの
お弁当のせいでしょう。
今まではお母さんの健康的な食事を
食べていたのに、一人暮らしになって
好きな物ばかり買って食べていたら
太るに決まっています。
友達で、一人暮らしをして
太ってしまった人が居ました。
今までしなかった悪臭まで
するようになっていたので、
みんなで食事改善をさせた事が
あったので要注意です!
または、お金が掛かるからと言って
一日1食にしたりすると
痩せて免疫力が下がり、
風邪など引きやすくなってしまいます。
女性は特にホルモンバランスが
崩れてしまい、
とても危険です!
値段が安くても
偏った食生活は体に毒なのです。
規則正しい食事をしようとすると、
ご飯を炊いてスーパーのお惣菜を
何個も買う事になってしまいます。
そうなるととても高くなってしまいますよね。
そこでお米は節約できないと思うので、
おかずの節約をしてみましょう!
おかずを節約するには、
自炊する必要があります。
おかずを作る為にまずは、
スーパーや八百屋さんへ
行くと思います。
でも、料理にも慣れていないと、
あれもこれも!と買い物かごへ
入れてしまい、
レジでびっくりな値段になる事があります。
それだったら外食と変わらないじゃん!?
なんてことになる前に、
必ず決めておく事があります!
節約術のコツは衝動買いしないこと!そのために前もって考えたいこと
買い物へ行く前に、
何を作るのか考えてから行きましょう!
本当は、買い物へ行ってから
その日の特売商品を買って
調理することが一番節約になりますが、
それは上級者です。
初めて自炊する場合は、
SNSを見て食べたいと思った物や、
料理本を見て挑戦したいと思った物を
作ってみると良いですよ!
ただ、難しい料理は
初めからできる人はいません。
まずは炒めるだけ、煮るだけ、
揚げるだけの
簡単な料理から始めましょう!
そうでないと時間が掛かって
面倒くさいと思うようになってしまう
可能性がありますからね。
また、1品じゃ体に良くないので、
せめてメイン+サラダ+汁物が
あるといいでしょう。
サラダはレタスかキャベツ、
トマトやアボカドなどあれば
簡単に作れます。
ドレッシングを変えるだけで
飽きずに食べられますよ!
我が家もドレッシングのローテーションで
7年間同じ物を食べていますが、
子供や主人から苦情は出ていません!
ドレッシングは買っても良いですが、
作るのも簡単です。
一人暮らしだとドレッシングを
使いきれないこともあるので、
手作りをお勧めします。
中華系ならごま油、お酢、
しょうゆ、塩があればできます。
イタリアン系なら、オリーブオイル、
塩、酢、コショウでできます。
結局油を変えるだけで
簡単に作れるのでお勧めです!
汁物は、メインに使った余り野菜や、
安くて嬉しいもやしや豆腐を使って
みそ汁や中華スープ、
コンソメスープなど作るといいですよ。
みそ汁は出汁入りの物なら
混ぜるだけです。
中華スープやコンソメスープも
素を入れて混ぜるだけで簡単に作れます。
またメインで卵を買う事が
あると思うのですが、
卵は一人暮らしだと
余る事が多いと思います。
そんな時はスープに入れたり、
サラダにゆで卵を作って
いれると良いですよ!
買うものは必ず携帯や紙に
メモを書いて行きます。
そして書いてない余分な物は
買わない!と決めてから
買い物へ行きます。
すると何も決めないで
買い物へ行く時と
お会計にだいぶ差が出てきます。
ただ、食材選びがわからない場合、
高いものを買ってしまったり
することもありがちです。
1回にお買い物は1000円!と決めて、
1000円しか持って行かないと
安いものを買うので、
さらに節約に繋がります。
もし1000円で買えない!と思ったら
安い食材を求めて
他のお店へ行けばいいのです。
そうしていくうちに、
どこのお店は何が安いのか
だんだんとわかってきますよ。
するとさらに節約の近道に
繋がっていきます。
まとめ
学生時代は特にお金に
余裕がないので、
食費を節約する事は大切ですね。
節約に慣れれば意識しないでも
節約しているようになるので、
最初はきついかもしれませんが、
慣れるまでの辛抱ですね!
スポンサーリンク