引っ越し当日だけど荷造りが間に合わなかったらどうなるの?

スポンサーリンク

引っ越しまで色々な手続きなど、

仕事もうまく片付かず

なんと引っ越し当日だというのに

荷造りが間に合いませんでした。

結論としては、大丈夫です。

引っ越しはできます。

今回はそんなケースについてご紹介します。

引っ越し当日だけど荷造りが終わらない!それでも引っ越しできる?

引っ越し当日なのに荷造りが終わっていない!

そんなケースは実は

よくあるそうなのです。

人によっては様々な理由ですが、

やはり引っ越し前は

手続きなども含めバタバタとしますから、

余裕がありません。

約8割程度荷造りが終わっている場合は、

引っ越し屋さんのスタッフの方が

追加料金を払えば一緒に手伝ってくれて

片づけることができるそうですが、

ほとんど荷造りが終わっていないに等しい場合は、

改めて日程を変更してもらえるそうです。

ですので、引っ越しは絶対にできますが、

進み具合によっては日にちが

変更となることもあるということです。

できればそれは控えてほしいですけどね。

特に引っ越しの繁盛期にそのような急な変更は

引っ越し屋さんにも迷惑をかけますし、

自分自身も仕事があるわけですから、

毎回そう簡単にお休みが取れるわけではありません。

もしも数日前から

これは引っ越し当日までに荷造りが終わらないな

という確信があれば、

早めに引っ越し屋さんに連絡しましょう。

その場合は、丁寧に対応してくれます。

例えば、事前に荷造りが終わっていないと

向こうが分かっていれば、

スタッフの数を元から増やしてくれたり、

荷造りのお手伝い込みのプランで

調整してくれます。

荷ほどきも手伝ってくれるプランも

あるところはあるようです。

もちろんタダではありませんのでご注意を。

追加料金は発生してしまいますが、

この場合は仕方ありませんね。

特に小さなお子さんがいるご家庭は、

引っ越しの方だけに時間を割けれませんので、

荷造りや荷ほどきなど引っ越し屋さんの

お手伝いがあれば大助かりです。

ぜひ有効に使ってみましょう。

また、車が運転できる場合は、

大きな家具などは引っ越し屋さんにお願いをして、

小さな荷物などは自力で運ぶという手もあります。

それだと、自分のペースで引っ越しができるので

いかがでしょうか。

ちなみに私が一人暮らしをする際は、

元々持っていく荷物が少なかったので、

この方法で行きました。

車は知人が運転してくれたのですが、

ゆとりを持って引っ越しできたのでよかったです。

引っ越しの荷造りする時間がない…失敗をしないためにすべきこととは

引っ越しの荷造りをする時間がない場合は、

段ボールにひたすら荷物をつめていきましょう。

時間があれば、

箱ごとに細かく分類して詰める方が

荷ほどきするときに楽なのですが

そうも言ってられない場合は、

なんでも段ボールにいれてしまって

荷ほどきの際にゆっくりと

分別するといいでしょう。

また、友人などにお願いをして

荷造りを手伝ってもらうこともありだと思います。

 

その場合は、

昼食はおごるなど条件を提示すると

手伝ってくれる人が集まりやすいかもしれません。

荷造りの際に気を付けておいてほしいことは

冷蔵庫の水抜きは

しっかり事前にしておいてください。

製氷機や蒸発皿の水が残ったままだと、

引っ越し中に別の家具を

濡らしてしまう可能性があります。

また鍵や貴重品の管理はしっかり行いましょう。

時間がなくて適当に段ボールに詰めているときに

貴重品も一緒に紛れ込んでしまうと

後で必要な時にすぐには出てきません。

また、引っ越し屋さんは貴重品は

運送できない決まりがあるので注意しましょう

貴重品は

肌身離さず持っておくことを徹底しましょう。

まとめ

引っ越しは

元から日にちも決まっているものです。

できるだけその日までに

荷造りができるように頑張ってください。

それでも荷造りが間に合わない場合は

以上に書いたことを参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク