スポンサーリンク
引っ越しって場所を調べたり、新居を探したり、
またお金もかかりますし、荷造りも
やらなくてはならず色々と大変ですよね。
まだまだ時間があるからと余裕をもっていると
ギリギリで焦ってしまうパターンもかなり多いです。
そうならないためにも引っ越しは
計画性というのがかなり大切になります。
ただ、引っ越しに慣れている人は良いですが、
そうではない人もたくさんいますよね。
そんなときに知っておきたいコツなどを
まとめていきます。
ギリギリで慌てない!引っ越しの準備のコツとは?
引っ越しは経験のある方はご存知かと思いますが、
単に新しい家にうつるということでは
終わりませんよね。
それまでにたくさんの準備が必要です。
例えばまず仲介業者などを通じて
新居をさがし、その後引っ越しの日を
決めなくてはなりませんね。
そして具体的な時期ですが
引っ越しの2ヶ月まえには
新居の場所はきめておくべきです。
というのも今住んでいる家が
アパートやマンションの場合に
退居の連絡は1ヶ月前までに
行わなければならない場合が多いです。
もしもギリギリで退居の連絡をすれば
契約違反で高い費用を払わなくては
ならないこともあるんです。
場所が決まっても、
引っ越し業者などを決めるのに
見積もりなどを行うので
また時間がかかります。
つまり余裕をもって2ヶ月くらいが
妥当なんですね。
そして荷造りは引っ越しが決まった時点で
早めから少しずつ始めるのがベストですが、
何でもかんでも荷造りしてしまうと
生活がしづらいかと思います。
ですので、2週間くらい前から
普段使わないものを中心にまとめていく
と良いでしょう。
荷造りに使用する段ボールは
引っ越し業者が無料で
持ってきてくれる場合も多いです。
一度尋ねて見ると良いでしょう。
ほかにはガムテープなども必要になるので
予め早めから準備しておきましょうね。
大変な引っ越しの準備だから知っておきたい荷造りのテクニック!
荷造りの仕方によって後々に新居で
ものを片付けて行く際の手間が全く変わります。
ですから
いかに、効率よくまとめていくかが
かなり重要です。
そのためにまずイメージしてほしいのが
新居の間取りと生活スペースです。
どこにどんなものを置こうかというのを
ある程度決めておくんですね。
そうすることで
何と何を一緒に詰めておくべきかが
見えてくるはずです。
例えば衣服は寝室に置くのか、
あるいはリビングなのかなどですね。
一緒に入れておけば、
いろんな部屋をバタバタ行き来せずに
スムーズに配置、整理できます。
そして段ボールに印を書いておきましょう。
また引っ越しの際に出る大きなゴミの回収は
1ヶ月に1度など日にちも予め決められている
パターンが多いです。
事前申請が必要なことも多いので
早めにいつどこに出すのか
調べておきましょう。
ほかには、最近では引っ越し業者でも
色々と嬉しいサービスがあり、
例えば壊れやすいものなどに関しては
専用の段ボールを準備してもらえたり、
アウターなどはハンガーのままかけられる
タイプの箱もある場合があります。
これらに関しても引っ越し業者に
確認してみてください。
まとめ
今回は比較的スケジュールに余裕のある場合を
想定して説明しましたが、
引っ越しの理由は人それぞれで、
突然決まってしまいバタバタとしなくては
ならないこともあります。
ただ、決まり次第しっかりとスケジュールをきめて
行動することはどちらにせよ大切ですね。
家族が多い場合は特にそうです。
荷物もその分多いですものね。
つい忘れてしまうことなどもあるので、
一度やることリストをつくってはどうでしょう。
自分が次にすべきことがパッと見てわかりますよ。
引っ越し準備は本当に大変ですが、
少しずつ頑張っていきましょうね。
スポンサーリンク