スポンサーリンク
牡蠣のカロリーは100グラムあたり
約60キロカロリーです。
世の中には様々なダイエット方法がありますが、
牡蠣ダイエットというものがあることを
知っていますか?
実は牡蠣には美容にも良い成分が豊富に含まれており
ダイエットにもいいとされています。
今回はそんな牡蠣についてご紹介します。
牡蠣のカロリー量とダイエットに効果があるか解説!
牡蠣のカロリーは100グラムあたり
約60キロカロリーです。
牡蠣には代謝に欠かせないビタミンやミネラルが
豊富に含まれているのです。
女性の体を健康かつ美しく保つためには
鉄や亜鉛といったミネラルを普段から
摂取する必要があります。
牡蠣は女性を悩ませる貧血にもよく効きます。
貧血は肌の新陳代謝にも大きく影響を与えるのです。
赤血球の不足は、肌荒れや肌のくすみを
招いてしまうのです。
牡蠣は亜鉛を多く含む食品です。
亜鉛は粘膜や細胞の新陳代謝を促し、
美しい肌や髪などの健康と大きく関わっています。
タウリンも豊富なため、
肝機能を向上させ疲労や美容に
効果的とも言われています。
またダイエットは糖質も気になりますよね。
牡蠣は低糖質なため、
そこもダイエットには効果ありです。
低カロリー、低糖質さらに栄養も豊富ということで
ダイエットには最適ではないかと思う方、
実は食べ方次第では逆に太ってしまう
可能性もあるのです。
スポンサーリンク
牡蠣は栄養満点でとてもローカロリーだけど食べ過ぎたら危険…?
牡蠣はダイエットに最適といいました。
しかし、カキフライはダイエットには向いていません。
牡蠣のカロリーや糖質は低いですが、
フライにしてしまうとカロリーや糖質が
一気に高くなってしまうのです。
牡蠣1つ(20グラム)で約12キロカロリーですが
カキフライにしてしまうと
1個あたり約57キロカロリーになってしまうのです。
糖質も1個あたり約7グラム。
1個でこれですから、
これを5つも食べると考えると
ぞっとしますよね。
ダイエットの大敵です。
また、牡蠣にかける醤油やポン酢にもカロリーや
糖質が含まれているので、
味付けにも要注意が必要です。
そしてダイエット中の生牡蠣はできるだけ
控えるようにしましょう。
牡蠣は火を通すことでだいたいの菌やウイルスは
失活します。
しかし、生牡蠣は食中毒を引き起こしてしまう
可能性があるのです。
よりダイエットの効果を高めるためには
レモンをかけるのが良いとされています。
レモンには消化酵素の働きを助けてくれる作用があり、
消化不良などを防ぐことで痩せやすい体を
つくってくれるのです。
また牡蠣とレモンの相性も抜群です。
また調理方法としては、
牡蠣の生姜煮というものもダイエットに
良いとされています。
作り方は簡単。
牡蠣を片栗粉で汚れを浮かし、水洗いします。
その後、洗った牡蠣と日本酒を入れて牡蠣が
ふっくらとするまで炒ります。
そこにみりん、醤油、砂糖、しょうがの千切りを
入れて牡蠣に火が通るまで煮て、
煮汁が無くなれば完成です。
とても簡単で、私も一度食べたことがありますが
優しい味付けでとても美味しかったです。
まとめ
牡蠣はダイエットに最適だということが
よくわかりましたね。
しかし、食べ過ぎによるカロリーオーバーは
控えましょう。
これから寒くなる時期、
牡蠣が美味しくなる時期に入ります。
ダイエットに良いらしいからと
パクパクたくさん食べてしまうと
ダイエットに良いからと言っても限度があります。
また、カロリーオーバーだけではなく
牡蠣にはプリン体が多く含まれているため
栄養豊富と言われる牡蠣ではありますが
逆に健康を害してしまう可能性もあります。
ぜひ調理法や、摂取量に気を付けて頂き、
美味しくダイエットに
つなげていただければと思います。
スポンサーリンク