子育ての悩みは共働きと専業主婦のどちらが少ない?それぞれの悩みは?

スポンサーリンク

子供が産まれ保育園や幼稚園に通える年齢になると、

このまま専業主婦を続けるか、それとも働きに行くか、

悩んでいるお母さんも多いのではないでしょうか?

今回は専業主婦の方が子育てに

有利なのかを考えていきたいと思います。

専業主婦は時間が沢山あって有利に思われがちですが、

本当にそうなのでしょうか?

またその逆で、色々な事情から母子家庭になり

子育てと仕事の両方を頑張っているお母さんの

経済面での問題などについても書いていきます。

最初に、共働きと専業主婦のどちらが、

子育てに有利なのか見ていきましょう。

良い環境で子育てしたいけど共働きと専業主婦はどっちがいいの?

仕事を長く続けていると、

専業主婦になりたいと考える方も、

多いのではないでしょうか?

そう考える方は、とても疲れていたり

子供と一緒に居たいと

感じているからですよね?

私も働いていた時は、

専業主婦にあこがれていました。

しかし専業主婦は、

家事育児などが中心になってきます。

専業主婦になると、

やらなければならない事が沢山あります。

私は考えていた以上に、

大変だなって気が付きました。

なので、共働きも専業主婦も

どちらも大変なのです。

家庭によってそれぞれ

生活の過ごし方が違います。

仕事をしていると、

専業主婦になりたいと考えたり、

逆に専業主婦だと、

生活のために働きたいと

考えるかもしれません。

しかしご主人とよく話し合い、

お互いの考え方を否定するのではなく、

認め合いお母さんにとって、

毎日の過ごし方をよく考え、

今はどうしたいのか、

働きたいのかそれとも

家で過ごしたいかなど、

話し合う事が重要です。

ご主人との関係が、

強い絆が結ばれていれば大丈夫ですよ。

きっとそれぞれの家庭に合った

働き方が見つかるはずですよ。

スポンサーリンク


専業主婦は子育ての悩みは少ない?計画性がとっても重要!

皆さんは、1日を

どんな風に過ごしていますか?

周りから見ると、

専業主婦って楽だと思っている方も

いらっしゃいますよね。

実は、結構やる事が多いのが現実です。

家族構成により1日の

タイムスケジュールは違いますが、

1日3食の食事の準備やお弁当作り、

掃除、洗濯、買い物、幼稚園や保育園へ

通っている子供さんがいれば送り迎え

習い事されているお子さんがいてたら、

習い事の送り迎え、公共機関の用事など、

その家庭により色々です。

結婚と同時に主婦になり、

休みはありません。

なので大体でいいですが、

午前中に家事などをどれくらい終わらせて、

昼からどう過ごすかなどを決めておくと、

1日が充実した日になります。

私の場合は朝6:00に起きて、

主人と私の朝食、主人が会社へ行くと

次は子供の朝食、そして洗い物、

子供が学校へ行くと化粧、

洗濯物干し、買い物、

昼食を食べ終わると、午後からは掃除、

子供が学校から帰ってきて、

洗濯物を入れるなど、

大体こんな風に過ごしています。

もちろん、出かける事はありますし、

日によって変わる時もありますが、

大体決まっています。

主人も休みの日は、

「1日って、あっと言う間に終わるなー」

って、言います。

朝早く起きると、時間に余裕が

少し持てると思いませんか?

休みの日にゆっくり朝寝ていると、

お昼があっと言う間に来て、

いつもより慌ただしく感じます。

タイムスケジュールを立てていない方は、

1度やってみて下さいね。

母子家庭で子育ての悩みは金銭面?負担を軽減する方法など!

皆さんの周りでは、

母子家庭の方は多いですか?

私の仲の良い友達で考えると、

何人か母子家庭の人がいてます。

お母さん1人で家事や子育てを、

全部やらなければいけないのは大変です。

離婚する原因は色々です。

しかし、お母さんは仕事と子育ての両立を

頑張っているのですばらしいですよね!

母子家庭の子供さんは、

1人だけとは限りません。

2人かもしれないし、

3人かもしれないです。

親が1人で子育てする事は、

とても大変な事です。

金銭面が1番大変かもしれません。

でも色々な手当てがあります。

児童手当、児童扶養手当、母子家庭の住宅手当、

医療費助成制度、こども医療費助成、

特別児童扶養手当、障害児童福祉手当、

生活保護、母子家庭の遺族年金、

児童育成手当などです。

色々な手当てがあり、

とても助かりますよね。

手当の他に減免と、

割引手当制度もあります。

詳しくは、皆さんが住んでいる

地域で確認をして下さいね。

身近に母子家庭の友達がおられましたら、

話の相談相手になってあげて下さいね。

私の友達は母子家庭でも、

みんなそれぞれ仕事と家庭を

両立して頑張って生活をしています。

今でも時々交流はありますが、

話を聞いていてすごいなーって、

いつも感じています。

そして自分も、もっと頑張らないとって

考えています。

まとめ

今回は共働きに比べて専業主婦の方が

子育てに有利かどうかについて考えました。

どちらにも大変な面があることが

分かっていただけたかと思います。

専業主婦であれば、子供さんの成長を

じっくり見ることができますが、

その分、大変なところもあると思います。

また、母子家庭は子育てと仕事の両方を

1人でしないといけないのでとても大変です!

ぜひ手当を活用して経済的な負担を

少しでも軽くしてくださいね。

スポンサーリンク