スポンサーリンク
忙しい毎日に、
ほっと一息。
これから寒くなりますが、
そんなときに飲みたくなるのが
ココアです。
ココアには
体をリラックスさせる作用があるので、
眠りやすくなると言われています。
ココアの効果と、
おすすめの飲み方をご紹介します。
ココアには眠気を誘う効能があるから睡眠に効果的?その理由とは?
ココアはいくつかの効能があり、
昔から寝る前にココアを飲むと
眠りやすくなると言われてきました。
これは迷信ではなく、
確かにそのような効果があることが
分かっていますので、
効果ごとに説明していきます。
- ストレスを和らげる効果がある
ココアは、カカオから出来ています。
カカオに含まれている
テオプロミンという成分には
ストレスを和らげる効果があると
言われています。
ある会社のチョコレートが、
ストレス社会によいという
売り文句で販売されているのは
有名なお話です。
チョコレートと同じ
カカオから出来ているココアにも、
同じ効果があると考えられます。
ストレスを和らげることでリラックスし、
眠気が起きるかもしれません。
- 体を温める効果がある
- で紹介したのと同じ、テオプロミンと
カカオに含まれているカカオポリフェノールには
血管を拡張させ体を温める効果があります。
アイスココアだとしても、
麦茶に比べれば体を冷やしにくいですが、
体を温める効果をもたらしたいのなら
ホットで飲むのがおすすめです。
体が温まることで副交感神経が有利になり、
眠るための準備が整います。
- 血圧を下げる効果がある
体を温める時に説明したように、
ココアには血管を拡張させる効果があります。
高血圧は老廃物や血管自体の老化により、
血管が狭くなるのが原因の一つです。
その逆の効果をもたらすので、
血圧を下げることが出来ます。
ココアを大量摂取した時に限りますが、
海外のある研究で、
一定期間に習慣的にココアを摂取した場合と、
一時的に摂取した場合の両方で
血圧を下げたという結果があります。
大量摂取はどんな食材でも
あまりよいものではありませんが
研究結果として残っているので
ご紹介しました。
以上が睡眠によいとされている理由ですが、
ココアには覚醒作用のある
カフェインなどが含まれており、
一説には眠りを妨げるということも言われています。
先程テオプロミンには
リラックス効果があると述べましたが
実は脳を活性化させ
集中力を上げる効果もあります。
ココアは朝目覚めるためにも有用なのです。
ココアの効果的な飲み方を知って睡眠の質を上げよう!!
朝飲んでも、夜飲んでも
体にいい効果をもたらすココアですが、
飲み方によっては体に負担をかけてしまう
可能性があります。
まず、市販の液体ココアは
あまりよくないです。
砂糖がたくさん入っており
血糖値を急にあげてしまいます。
寝る前に血糖値が上がってしまうと
寝ている間に太ってしまいます。
また、市販品によくありがちな生クリームや
脂肪分が多く含まれている商品だと、
消化するために胃に
負担がかかってしまうだけでなく、
胃が夜遅くまで活動することになり
眠りを浅くしてしまうかもしれません。
しかし逆に言えば、
糖分、脂肪分に気を付ければ
安心して飲めます。
ココアを購入する際には
純ココア、またはピュアココアと
記載のあるものを購入し、
自分で甘さや脂肪分を調整して
飲むようにしましょう。
ココアに入れる甘味料は
はちみつがおすすめです。
血糖値が急激に上がることを抑えるほか、
いい香りがするので
少ない糖質量でも満足できます。
まとめ
ココアは様々な体に良い成分が
入っていることが分かりました。
眠る前のほか、起きた直後にも有用なので、
特に朝飲むとココアに含まれている食物繊維、
副交感神経を有利にする成分によって
腸の活動が活発になり
お通じがよくなります。
体にいいとはいえ
飲み過ぎはよくないですが、
日常の中でほっと一息、
ココアを飲む習慣があると
少し上質な暮らしになりそうですね。
ココア以外の睡眠にいい飲み物の記事はこちらからご覧いただけます。
スポンサーリンク